年金受給開始時期、内閣府の検討会で意見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000017-asahi-soci
公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。
内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。
年金の制度作りを担う会議ではないため、ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。
18日の検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かした。
働ける元気な高齢者を支援する狙い。検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。
みんなの反応は
もう・・・、年金じゃないな
こんなんじゃ誰も年金を払わないだろ
これって契約不履行にならないのかな?
ていうか、今の時点でも何十年も年金払って、支給開始前に亡くなった人いるでしょ
年金制度めちゃくちゃやな。裕福な人が決めるから低所得者はかわいそうだ
繰り下げの選択肢はいいけど、支給スタートの繰り下げは反対
消えた年金はどうなったの?
75歳でも現役の人もいれば、65歳で体力が限界という人もいる
元気な年寄りだけが生き残れる社会創りか?