郵便配達の赤バイクが電動二輪車へ

郵便配達の赤バイク、電動二輪車へ ホンダと日本郵便が覚書を締結 | 乗りものニュース
日本郵便とホンダが郵便配達に関するインフラ整備について協業の覚書を交わしました。約半世紀にわたり「郵政カブ」の名で知られてきた郵便配達の赤いバイクが、電動二輪車になる見込みです。
日本郵便(東京都千代田区)とホンダ(東京都港区)は2017年3月23日(木)、現行の二輪車に替わる電動車両(以下「電動二輪車など」)を用いた郵便配達による社会インフラ整備に向けた協業の検討を開始し、覚書を締結したと発表しました。
約半世紀にわたり「郵政カブ」の名で知られてきた郵便配達の赤いバイクが変わる見込みです。
みんなの反応は
コストもだが郵便積んでも速度が出るだけの馬力と修理や整備の問題もある。
配達エリアって決まってるから、逆にいえばそれ以外のところにはほとんど行かないとなれば、電動でもいいかもね。
エンジン音が一種のクラクションみたいになってたけど、電動車は音がしないので運転気を付けて下さい。
実用的な良い技術が、誕生すれば嬉しい、、、。
この赤バイクは東南アジアではかなり重宝される。インフラが整ってない所では特に
田舎だけど、カブのエンジン音で「あっ、郵便来た」ってわかる時代も終わるのか?
雪道や山道ばかりの田舎もあるから全部は無理だろうな
郵便バイクは歩道走ってもOKだから静かなモーターになるのは良いけど老人が気がつかない場合増えるだろうから運転は慎重にお願いします。
電動バイクなら、ヤマハの方が進んでる気がするんだが。わざわざホンダにこれから作らせるの?