缶コーヒーあやうし? 競争相手は増え、ターゲット層は減少
全日本コーヒー協会の統計によると、2016年のコーヒーの国内消費は47万2,535トンで、5年連続で増えています。その一方で、缶コーヒー市場は横ばいといったところです。
では、コーヒーはどこで飲まれているのでしょうか。まずはコーヒーショップです。『ドトールコーヒー』/ドトール・日レスホールディングス <3087> 、『スターバックス』、『タリーズコーヒー』/伊藤園 <2593> 、『サンマルクカフェ』/サンマルクホールディングス <3395> 、『コメダ珈琲』/コメダホールディングス <3543> などがシェア上位陣です。
これらの大手チェーンに加え、最近ではハンドドリップを売りにした“サードウェーブ”と呼ばれるコーヒーショップの人気も増しています。
また、「コンビニのコーヒーがおいしくなった」と話す人が増えています。100円程度の低価格で淹れたてのコーヒーが飲めるとあって人気となり、コンビニ各社はいずれも「おいしいコーヒー」をアピールし、缶コーヒーのみならず、コーヒーショップなどの市場を脅かすまでになっています。
みんなの反応は
不味い缶コーヒーに100円も払う気がしない
缶コーヒーは味が薄いし、缶くさいし美味しくないです。
同じくらいの値段をだすならコンビニのコーヒーのほうが断然美味しい。
缶コーヒーよりコンビニコーヒー方が安いしまだましだからね
味よりもまず、一度開けると持ち運べない、量が少ないのでペットボトルにしてしまいます。
コンビニのコーヒーを飲むようになってから缶コーヒーはほとんど飲まない。
もう何年缶コーヒー買ってないだろう?
コンビニで缶コーヒー買うなら、挽きたての機械のコーヒーを買うかな。
セブンの100円コーヒーは、100円にしては良く出来ていると思うが、ファミマの100円コーヒーは、セブンに比べるとちょっとって感じですね。