- 広告大手、電通の東京本社(東京都港区)が、労働基準法と労働安全衛生法に違反した
- 三田労働基準監督署(東京)から今年9月に是正勧告を受けていたことが分かった
- 社員の違法残業や、残業時間の上限を定める労使協定の違法な延長などを指摘された
このニュースに対するみんなの反応
#違法残業 まあもう国自体がバカ↓大して業種に合ってない新卒を取って入ったら勉強と称して残業や接待…
好きな事なら何百時間残業しても最後は達成感だけど、意味の無い雑用残業を強いられてるモブ会社の生産性自体がもう時代遅れ、
ただこの国のトップも、法に疎くバカだから改善は一生出来ない
— しゅーる😻すかいうぉーかー ぺぺろんちーの@エアーVtuber(略してエアブ) (@syurutarou) December 4, 2019
ある方が電通の違法残業の話で日本人は別に時間を守るわけじゃないみたいな話をしてたのをちらっと見ましたが
日本人は公共の物に関してはきっちり守る割に身内ではその辺ガバガバなんですよねぇ
後は残業は遅れるとかじゃなくてやったほうがいいみたいな風潮もあるのかも
どっちみち残業酷いと思いま— 生鮭 (@yY2l9D4PEqTGISm) December 4, 2019
電通の違法残業がトレンドになってるけど、電通以外にそんなことやっている企業なんて5万とあるよな
— すがめろちゃんです (@hpjrdanaea) December 4, 2019
違法残業な、日本もフランスみたいに不定期不通知でランダムの警察監査入れば良いんだよ。向こうじゃ、働き過ぎても罰金だから。日本も見習おう。
— ajtdmw (@ajtdmw08272389) December 4, 2019
違法残業に対して稀に「楽しくて楽しくて働きたくてやってるんだ」みたいな意見あるけど、「誰かが(無駄に)沢山働けば誰かの(有益な)仕事がなくなる」って視点と「気持ち良いから止められなくてルール違反するってヤバくね?」って視点と「皆んなが皆んなそう思ってる訳ではない」って視点が欠けてる。
— 一烏 (@KazKaras) December 4, 2019
違法残業を違法作業と誤読した
もう二年なのか……
— 鏡石 (@fwF7ak50hVH4Kfa) December 4, 2019
違法残業がトレンド載ってるけど
そもそも残業自体
違法みたいなもんだろ最大8時間が今はそれが基準になってるしな
— あまちゃん(冬コミ12/30西地区う-27a (@AMMA_EKK) December 4, 2019
違法残業とか言うけど、
そもそも週5×8時間がおかしい。4×4くらいにしないと。
— ちょー長い数学セミナー (@longmathseminar) December 4, 2019
違法残業って労使の合意があったとしてもやっぱり上限があるものなのかな?
前に電通社員のインタビュー記事で、楽しくて仕事してる人もいるから一概に全ての人が無理矢理残業させられてる訳じゃないって言ってたしなー(本当かどうかは知らないけど)
ただそういう人がいるならそこは規制すべき— かいわれだいこん (@ba4w64aaaaaaaaa) December 4, 2019
だって違法残業しても罰則クソぬるいんだから、そらするでしょう感
— きゃびあ (@kyabia_san) December 4, 2019
それはそうと、違法残業並に哲学、数学、物理学あたりをバリバリやりたいんだけど、その集中力はない
— ちょー長い数学セミナー (@longmathseminar) December 4, 2019
コメント