- 大手通販サイト「楽天市場」を運営する楽天(東京)が打ち出している「送料無料」の方針
- 公正取引委員会が楽天に「独占禁止法違反のおそれがある」と伝えていたことが、わかった
- 現状のままでの導入は難しくなり、見直しや変更を迫られることになる
このニュースに対するみんなの反応
これって対amazonなんだろうけど、送料分を出店者にかぶせるのは価格に転嫁されて消費者全く得しないよね?
楽天からすれば今まで価格に対し手数料だったのが価格+送料に対し手数料だからウマーなんだろうけど二兎を追うもの…自滅する未来しか見えない
涌井?なにそれ?https://t.co/uOL87mCyQb
— くろちゃん♪ (@r50_pathfinder) December 18, 2019
「どうすれば違反にならないか検討している」
いや、おかしいやろ。「どうすれば小規模出店企業の負担にならないようにするか検討」
しないといかんだろ?
—
楽天の「送料無料」、独禁法違反のおそれ 来春導入予定 #ldnews https://t.co/Cj4QJ7F6RP— なっしんぐ👻自虐ネタエンジニア (@never_nothing) December 18, 2019
注文ボタンの所に「レビューを書きます」ボックス設置して変な義務感出してくるショップや、割引クーポン発行した金額分、基礎価格を値上げ調整するような卑劣な価格調整を繰り返す他業者に警告いれてほしい。>楽天の「送料無料」、独禁法違反のおそれ #公取委
— J. (@go_55555_55555) December 18, 2019
アマゾンに対抗って、別にアマゾンも出店者によっては送料を無料にはしていないが・・・自社倉庫でやるしか無い筈だが、人のお店の出し物を勝手に送料無料にするのはさすがに独占禁止法違反だと思う。https://t.co/tetPEdwcCZ
— apatchsan (@apatchsan) December 18, 2019
まず先に、「北海道 送料無料」と表示しておいて、注文確定後に「北海道は送料300円です」とメールを送ってくる仕様をどうにかしろ。
「注文確定前のページに有料であることを記載しております」と言うが、じゃあそもそも「無料」と書くな。#楽天市場#送料無料— パラサイト・デブ (@parasite_debu) December 18, 2019
朝から楽天ネタが多いな、今日は。
楽天ライオンズ、涌井さん、石井GM、プロテクトの並びの中に「独禁法違反のおそれ」が入ってて、さすがに関係ないだろうと思ったらこれも楽天だったw。— rocky (@rocky_baystars) December 18, 2019
アマゾンが送料無料としたビジョンと、後追いで楽天がツールとして活用した送料無料とした違いがこういう形で出てしまいましたね…EXやUXなど言葉が先行しがちですが、顧客やバイヤーのために何が良い… #NewsPicks https://t.co/8kaqbxbLqv
— Hidetada Suzuki/パートナーCHRO×パラレルキャリア@オランダ (@HideadaS) December 18, 2019
楽天の「送料無料」、独禁法違反のおそれ 来春導入予定
↓
送料が無料になるなんてことは無いワケで…
だから、商品価格は必ず送料を含んだものにして欲しい
比較もしやすくなるので— rb25det (@rb25det5) December 18, 2019
コメント