- かんぽ生命と日本郵便の保険販売で昨年度、顧客に無断で書類を偽造して契約するなどの不祥事
- 文書には保険業法違反などの事例が3件記され、営業成績の不振といった重圧が原因と分析
- 重いノルマから違法行為に走る郵便局員もいる実態が浮かぶ
このニュースの要約

朝日新聞が複数の日本郵便関係者から入手した今春発行の局員向け文書「適正募集ニュース」によると、50代課長は顧客に無断で申込書を作って手続きした。成績があがらず「大きなプレッシャーを感じていた」という。
親しい顧客なので事情を後で話せば許されると考えて偽造。加入した覚えのない保険証券が顧客へ届いて発覚した。ニュースは保険営業担当者向けで、この事例を通して「私文書偽造罪に問われる可能性があります」と伝えている。
このニュースに対するみんなの反応
民営化はすぐ再国有化されたので、かんぽの営業姿勢は昔の国営化時代のまま。これでも正義のミカタの資料だが、この種の話は以前からあった。「民営化」のためと脊髄反射する人はちょっと経緯も調べたほうがいいぞ pic.twitter.com/3YYTniM89t
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) July 28, 2019
ひどいもんだ>かんぽ契約 自腹営業が横行 https://t.co/vwRu5G6HgI
— nukomode@路線廃止 (@nukomode) July 29, 2019
郵便局辞めてて良かった〜
かんぽなんてほぼ扱ってない配達員だったけど、客からしたらそんなの関係ないからね〜#かんぽ生命 #郵便局— ダイエットする田舎者 (@nNk3H73hPZx8g3C) July 29, 2019
https://twitter.com/ikuraya_/status/1155656070427107328
会社があると詐欺にならず、個人でやると詐欺になる。かんぽ謎
— 及原 和貴 (みはらし接骨治療室) (@kapandykazuki) July 29, 2019
かんぽ生命なんか営業辞めればいいのに‥あれこれ詐欺集団だぜ
— Darvish Nori (@djnori0319) July 29, 2019
かんぽ問題って営業報酬目的の詐欺だよな。JPっていう看板を背負った詐欺だよな。でも詐欺事件にならないんだよな。実際どれくらい会社は儲けたんだべ。そこから給料も支払われているわけだよね。汚い世の中( ̄∀ ̄)
— 及原 和貴 (みはらし接骨治療室) (@kapandykazuki) July 29, 2019
かんぽ生命頭おかしすぎるやろ
— t9 (@ttttttttt3101) July 29, 2019
https://twitter.com/pocket_tenhou/status/1155652445214609408
かんぽに営業停止一ヶ月出ても驚かない。
役員は全員解雇、過去二年の役員報酬返納くらいやるべきです。
— 忍冬(S)@金沢→奈良 (@abelia3369) July 29, 2019
日本郵便とかんぽ生命はもう別会社だよね?
— 冷たい熱湯 (@Tuny1028) July 29, 2019
某かんぽさんのせいでお客さんめっちゃ保険に過敏になってる…っ…いや、そりゃそうよな…あんな大規模な詐欺働かれるとな…しゃーないよな…
— いつかLB81ぷれーん (@faying_yixia) July 29, 2019
コメント