ディズニーランド、今年度来場者は3000万人割れ予測
SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
SankeiBiz(サンケイビズ)は産経新聞グループの経済情報サイトです。「仕事・キャリア」「自分磨き」を主なテーマに、ニュースはもちろん、気鋭の経営者や識者が執筆する連載・コラムなどビジネスパーソンの知的好奇心を満たすコンテンツをご覧ください。
オリエンタルランド(OLC)は27日、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を合計した2018年3月期の入場者数が、前期比2%減の2950万人にとどまるとの見通しを発表した。
減少は3年連続で、3000万人割れは5年ぶり。
OLCは18年3月期の入場者数のマイナス見通しについて、「前期にTDSの15周年イベントがあった反動によるもの」(横田明宜取締役)と説明する。
ただ、入場者数の減少が続くのは、慢性的な混雑や昨年4月まで3年連続で入園料を値上げした影響との見方もある。
同社は大型アトラクションの導入などで、混雑の解消に努める方針だ。
みんなの反応は
アトラクションに2時間も待たされ、料金も毎年上がれば、そりゃ入場者も減りますよね
値上げが加熱しすぎてる。食事もいれたりすると家族で行けば5万円以上かかるのはやはり厳しい
入園料値上がり過ぎて、遊びに行くのも一大イベントになってしまった
あまりの混雑に満足度の低下が指摘されていたのだから、来園者減は計画通りってとこでしょう
勝ち組でいい気になって値上げし続けたからだよ
待ち時間だけで疲れます
いつまでも入場者数が増え続けることなどあり得ないからな
たしかに行けば現実を忘れられる夢の国だけど、我々一般庶民からしたら夢のない料金設定
役員のための夢の国であって、決してお客のための夢の国でない
コメント
ディズニー信者よ、試されてるぞwwガハハw