- 10月に予定通り消費税が10%となり、実質全ての商品が値上げ
- 実は8%据え置きのものがあります。それを「軽減税率」と言う
- 「トイレットペーパー・生理用品」が軽減税率の対象外でネットでは疑問の声
軽減税率に対するみんなの反応
生理用品について何かと話題だけど一枚目みたいな順序だてて考えてるのよりも、背景を考えずに結論を出してるツイートの方が伸びてるあたり、日本人の考え方が短絡的になってる気がする。 pic.twitter.com/DD5VbR000L
— WAON (@ryu8oki) July 3, 2019
生理用品軽減税率にならないのみて、今年のカンヌのPRグランプリのこれ思い出した、ドイツだと生理用品19%の消費税らしいんだけど、本は7%なので本として売っちゃえ!という皮肉のやつ 日本でも新聞に詰めて売るか pic.twitter.com/yc7Bc5EorP
— ぼこ (@boco130) July 3, 2019
軽減税率は生活必需品が対象のはずなのに生理用品やおむつなどが対象外になるの想像力と配慮のなさに絶望。腐っても国民を代表としての政治家でしょ?政治家って男の代表なの?まぁ国会議員の9割男だもんな。
女性議員が少ないことの弊害がどんどん表面に出てきたし、選挙に行くしかないよこれは。— めいび (@May_bb_tw) July 3, 2019
「生理用品」がトレンド入りしてるから「?」思ったら、軽減税率対象外なのか。
好きで毎月痛みに苦しみながら血垂れ流してるんじゃないんですけど。
ベビー用品も軽減税率対象外。
こんなんで「女は子供産め!育てろ!!働け!!!」って、政治家のおっさん共の股間蹴りあげたい♡— リサヲ@7/26~28東京D(予定) (@Lisa_Oscar) July 3, 2019
自民党「生理は甘え。故に生理用品は消費税10%」
こうですか?
それとも女叩き厨の「戦前の女は生理の排出もコントロールしてトイレでまとめて出してた」って嘘を信じてるんですか?— わさび (@wasabinaB21) July 3, 2019
https://twitter.com/_yohane_lailaps/status/1146236025548636161
新聞は軽減税率のくせに生理用品は違うんかい
ていうかトイレットペーパーも軽減税率じゃないの意味わからん
尻拭くことは贅沢なんか— ボロゾウキン (@tuneni_haraitai) July 3, 2019
新聞が軽減税率対象やから、生理用品の代わりに新聞当ててろということか
とか、
トイレットペーパーが対象外ってことは尻を拭くのは贅沢なのか
とか、怒りの前に皆さんの発想力に腹を抱えて笑ってしまった笑笑— いくら (@ikuuuuuuura) July 3, 2019
生理用品が軽減税率対象外ってのでトレンドに上がってるけど、男から見ても明らかにおかしいので、これを決めた阿呆共を「男の代表」扱いしないでいただきたく存じます
— 路線 (@rosen_game2) July 3, 2019
https://twitter.com/Kn8dMXSiMiBqYbY/status/1146243232541491200
https://twitter.com/kappakun_san/status/1146239943489937408
生理用品のトレンド入り見たらこれで日本終わってるなーって。国会議員の男性に生理痛の痛みを体験してほしいわ。どんどん生きづらい世の中になるね
— ゆず (@yuzuy1105) July 3, 2019
やっぱあの使い回すカップの生理用品に変えるか〜あれ入れるの痛いのかなあ〜タンポンでさえ使ったことないんだけど
— ゆきのん (@odayakateinei) July 3, 2019
え、軽減税率の生理用品の件見れば見るたび頭おかしいとしか思えないこれ決めたの男なら股から血垂れ流してみろよくそ
— ぽんづゅはRAD岡山8/2 (@075_cirw) July 3, 2019
乳幼児とご老人のおむつと生理用品とトイレットペーパーと水道水は必需品だと思うなあ。そして新聞まじ謎。
— 細胞骨格タンパク質 (@edzurin) July 3, 2019
新聞が軽減税率適用されて生理用品が適用されないってので女性の皆様が怒ってるのH歴になる前のヒプ…の世界でありそうな話だな
— コピー機 (@kopi_ki11_21) July 3, 2019
生理用品のお話で思っんだけど症状でさ内蔵剥がれ落ちの流血で腹痛と腰痛は代表であって、私も酷い方なんだけどなった日の朝起きると体全体が自分のモノじゃない感覚があるんだけどこれやばい症状かね?
— お手鞠「どすぺぺまたぎ」 (@mariboucopy) July 3, 2019
コメント