公務員定年延長へ議論
政府は、公務員の定年延長に向け、近く関係府省で議論する場を立ち上げる方針を固めた。
定年を現行の60歳から延ばした場合の職員定数の調整方法や、人件費の在り方を話し合う。
早ければ来年秋の臨時国会に国家公務員法など関連法改正案を提出する見通しだ。
定年延長に関する政府方針は、国に準じて制度が決まる地方公務員にも影響を及ぼす可能性がある。
年金の支給開始年齢が2013年度以降、60歳から段階的に65歳に引き上げられているため、定年後の公務員に無収入の期間が発生することが課題となっている。
みんなの反応は
定年を延長するのは、若者の採用に影響しないか?
国会議員は、定年55で良くないか?80とかでやってる人とかは、町会長とかで頑張ってください
定年延長の次は、年金支給年齢の引き上げでしょうね
大人となった今は老後の職や生活費がどうなるのか不安しかない
やっと定年で居なくなる筈だった嫌な奴が、あともう5年オマケで居ます
すでに高年齢者雇用安定法では、希望すれば65歳まで働けるようになっているのだから、定年を65歳まで引き上げるのはある意味当然
天下りが難しくなったら次は定年延長か
やるのなら民間を見習って嘱託制度を導入し、コストが掛からない様にしてくれ。
地方公務員も日本国籍だけにして欲しい。
コメント