- 香川県議会が、18歳未満の使用制限に踏み込んだ全国初となる対策条例の制定を17日開会の2月定例会で目指している
- 提出する条例案は、「ゲームは1日60分」などと家庭内で守るべき「基準」を規定
- 罰則がないため実効性は低いが、「家庭への介入」「学業との両立は可能」などと反発も相次ぐ

このニュースに対するみんなの反応
香川県議会、「熱湯に手を入れて火傷したら有罪」とか「写真機は魂を抜かれる」とか「疫病は神の怒りだから処女を1人生贄にする」とか真剣にやってそうだからあんまりネタにするの今日の社会ではよくないよね。未開の部族の文化的多様性も認めないといけないから。
— ルディ寿司の親方 (@040707_0707) February 15, 2020
「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ – 毎日新聞 https://t.co/wg8ODQWclb ”条例案は定例会最終日の3月18日に採決される見通しで、成立すれば4月から施行される。” これは特に11条は完全に違法条例なので、国会や他の自治体議会で否定したら完全に潰れるね。
— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) February 15, 2020
ゲームより先にパチンコのプレイ時間を規制しない理由を議会に質問したらこの条例ソッコーで潰れるで。世界は依存症の力で回っているって事知らんのか?https://t.co/5nbOVi58EJ
— こんまけ (@kaidou_ataru) February 15, 2020
・学業などに問題なく、余暇時間をゲームに費やしている子からすれば余計なお世話
・日常生活に支障の出ている子は、ゲームに逃げなければならない真因があるのでは。「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ – 毎日新聞 https://t.co/aljJzPU0Yu
— 青切 (@aogiri_firmiana) February 15, 2020
私はゲーム依存の自覚があるが、高校の成績は学年トップだった。
ゲーム=学業の障害、というのは安直すぎではなかろうか。「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ – 毎日新聞 https://t.co/yxjXz0u4F4
— forethy (@forethyforethy) February 15, 2020
えっ結局決まったん?
そんな子供の可能性潰すような条例一生守らんで
そもそも子供おらんけど
恥ずかしいけんやめてほしい#香川県議会 https://t.co/5Xl2FdzDBf
— cm(ちゃんまろ) (@ichicenti) February 15, 2020
学校や家庭などに問題がなければ、生活が狂うまでゲームはしないよね、たいていの子は。
ゲームを含めて何かに依存するのは結果であって原因ではない。
取り上げても他の何かに依存するだけ「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ – 毎日新聞 https://t.co/aljJzPU0Yu
— 青切 (@aogiri_firmiana) February 15, 2020
香川県議会とゲーム規制条例を施工しようとしている人らは「何も見えてない」んだろうな…自分らが正しいと思ってる時点で色々と間違ってるだけ
— 貴宮アージェ (@NINOU_2038) February 15, 2020
「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ
それだったら、
①テレビは1日60分
②映画は1日60分
③小説は1日60分
④勉強(家でやる宿題)は1日60分
③インターネット(パソコン、スマホ)は1日60分
④パチンコは1日60分
にすれば納得いくが、いつもゲームを悪とするのはいかがのものか。— ヤンキー (@1771goog) February 15, 2020
じゃぁ大人のギャンブルも1日60分にしろよ#香川県議会
— 何ちゃんくまん (@19_8964) February 15, 2020
香川県議会ェ…
これ当然パチ何とかって言う大人のゲームにも適用ですよね?— おすぃ@ゲーム腐垢 (@osui_tw) February 15, 2020
コメント