JASRACが「音楽教室からも著作権料」正式発表
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、東京都内で記者会見を開き、ピアノなどの音楽教室での演奏について、来年1月から著作権料の徴収を始めると正式に発表した。
同日、文化庁に使用料規定を届け出た。
規定によると、JASRACが管理する作品を教室で演奏した場合、受講料収入の2.5%相当額を徴収するなどとしている。
当面は楽器メーカーが運営する教室を対象とし、将来的には個人教室からも徴収する。
音楽教室からの徴収をめぐっては、ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)など200社を超える事業者が7月にも、支払い義務がないことの確認を求める集団訴訟を起こす方針を決めている。
みんなの反応は
クリエーターへの敬意とはカネなのか?
自分達が潤いたいからって都合良くクリエイターなどと言う言葉を使って欲しくない。
音楽を仕事にしているこの協会自らが、習う人、聞く人や歌う人にとって音楽を感じの悪いものにする罪は重い
敬意をなくす行為だと思うよ。
敬意を払うことは、お金を払うということなのでしょうか
CDの売り上げがガタ落ちで小さいところからも徴収するんでしょうね
音楽教育にお金取るって…自分たちが潤いたいだけ
日本の音楽業界潰したいんでしょうね
JASRACはやっていることが恥ずかしいとは思わないのかね
コメント