- 離島や中山間地など人口減少が進む地域を指す「過疎」という言葉
- 総務省の有識者懇談会は、代わりとなる用語を検討する方針で一致
- 過疎のマイナスのイメージがある言葉は実態に合わないと判断した
このニュースの要約

2020年3月に支援策の継続を求める提言をまとめ、検討結果も盛り込む見通し。過疎地の支援を定めた議員立法の過疎法が21年3月末で期限切れを迎えるため与野党の改正論議に反映させたい考えだ。
このニュースに対するみんなの反応
「過疎」という言葉もなくしたい??
現実を覆い隠す、まさに印象操作。
言葉の言い換えでごまかさず
離島や山村が自立して存続できるよう
環境を整えるのが政治じゃないのか。「過疎」の代替語検討へ、総務省 マイナス印象と | 2019/7/2 – 共同通信 https://t.co/Z2AWvaETL3
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) 2019年7月2日
過疎って地方だけじゃないのに・・・なんだかモヤッとする。都会でも地域の高齢化から転居や施設入所とかで人口流出して過疎状態というのがあるそうだけど。 https://t.co/azdoj3hllr
— ケイ (@neinei7979) 2019年7月2日
「過疎」の代替語を検討へ | 2019/7/2 – 共同通信 https://t.co/FO18sL55SU
人口減少が進むというのはマイナスなことなんだから
マイナスなイメージのある「過疎」という言葉は実態に合ってるんじゃないの?
高い給料もらってるんだからもうちょっとまともな仕事しろよ— 借金王ちろりん (@chirorin_y) 2019年7月2日
また「有識者会議」か。本当にこの有識者って奴はなんかの役に立ってるのか?クソの役にも立っているようにも見えない。/「過疎」の代替語を検討へ | 2019/7/2 – 共同通信 https://t.co/x7FDU9h7IF
— 石倉力 (@Chikara1112) 2019年7月2日
「過疎」が実態に合わないとは
言い方変えて現実から目を背けても何も変わらないのだが— 阿月 (@azuki_prpr) July 2, 2019
「過疎」の代替えを検討するようなバカなことは止めて下さい。「過疎」は「過疎」です。つまらない小細工はやめましょう。 https://t.co/YFdab1Wj8g
— どかり@昭ちゃんと天安門事件を忘れない (@kanjimansai) 2019年7月2日
そこちゃうやろ…
豊かな自然に目を向けれる人はその地域が過疎化してることなんて想像出来てる— taka (@ltakap_1281) 2019年7月2日
「これは、あの、あの~…………、見方によってはですね、いわば、え~~、それは過疎じゃないかもしれない、という事かもしれない、という分析も出来る。いずれにしましても 」 https://t.co/nekLQPtt6P
— HIGE VISION (@higevision) 2019年7月2日
過疎った田舎に憧れ持つのはけっこうなことだが現実は大変そうピポ(^u^)
— ピポ(^u^)cinco (@Pipomoney) July 2, 2019
いや言葉を変えても過疎という事実は変わらんから
— きりじゅん㌠/霧雨潤輝 (@_DorN) July 2, 2019
「過疎」の代替語を検討へ
えぇぇぇぇ!?過疎じゃダメなの?何という言葉狩り…。こうやって現実から目を背けようとすればするほど過疎に拍車が掛かると思うのですが。 https://t.co/6IQvI85VLt
— あらじお (@geographica21) 2019年7月2日
過疎という言葉は実態に合わない?ちょっと意味がわからないな。
— ほんま (@Kenichi_Honma) July 2, 2019
過疎の代替語を検討ってなんだよそれピポ(^u^)
過疎は過疎でいいだろピポ(^u^)
実際過疎ってんだからピポ(^u^)
言葉変えたってマイナスイメージしか持たれねえよピポ(^u^)— ピポ(^u^)cinco (@Pipomoney) July 2, 2019
そうやって「過疎」という現実から人々の目をそらす策なのですね?www
— 貼る9000 (@My_tweet_sucks) 2019年7月2日
コメント