|
今注目を集めているサービス「マストドン」
ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは
日本のWeb好きの間で急速に注目を集めている「Mastodon」(マストドン)とは――。
「Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日本のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。
ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。
Twitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。
Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。
既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。
ログイン後のユーザーインタフェースはTweetDeckに近い。
一番左からのカラムには投稿窓があり、500文字までのテキストや画像を「トゥート」(投稿)できる。
トゥートは投稿ごとに公開範囲の設定が可能。
ほかのユーザーをフォローして投稿をチェックしたり、ダイレクトメッセージを送ったり、トゥートを「ブースト」(Twitterで言うRT)して拡散することもできる。
他のインスタンスのユーザーをフォロー(リモートフォロー)することも可能だ。
みんなの反応は
マストドン登録するかァ
マストドンどうなんかね
マストドンってウルトラ怪獣じゃないのね
今のうちに安定したサーバーを作っておくと将来的にマストドンユーザーを二分できそうなきがする
数年後、マストドンのインスタンス上にtwitterが移行したりするのかな
Twitterとマストドンに同時に呟けるクライアントを開発すればいいのでは
マストドンは個人の自宅鯖インスタンス?だから人が増えると不安定になる
マストドンに関してはツイッター出始めの頃と同じく様子見
少人数のグループで隠れ家的な感じに使う方が良さげ
コメント