- 横浜が1―0リードで迎えた後半14分、横浜―浦和戦で判定をめぐる大混乱が起こった
- 左サイドを突破した遠藤渓太のパスから仲川輝人が浦和選手と競り合いながら押し込んでゴール
- 松尾一主審は一転してゴールを取り消して1―0のまま浦和のゴールキックで試合を再開させる判断
このニュースの要約

ただし、ビデオで見ると、遠藤がパスを出した瞬間は仲川がオフサイドポジションにおり、浦和側は猛抗議した。
松尾一主審は副審と確認の上にゴールを認めて2―0で試合を再開しようとしたが、その直後に一転してゴールを取り消して1―0のまま浦和のゴールキックで試合を再開させる判断を下した。
得点を取り消された横浜側は逆に猛抗議した。松尾主審は副審、第4の審判と話し合った上で、両チームの監督をピッチサイドに集めて異例の事情説明を行い、またまた一転して横浜のゴールを認め、2―0で試合を再開した。判定が二転三転した大混乱で、中断期間は約9分にも及んだ。
このニュースに対するみんなの反応
これで仲川の得点。
まじ意味不明。
松尾主審もジャッジリプレイ行き。#urawareds pic.twitter.com/lkU8eKssaa
— ぬこ800 (@tuna_tunao) July 13, 2019
Jリーグ第19節
横浜FM3-1浦和
前半は、一方的なFMペース。後半前からプレスで反撃するものの悔しい敗戦。
ミスジャッジは仕方がないが、得点にからむ誤審が続くと厳しい。特に2点目は、主審も誤審と分かっていながら、ゴールを認めざるを得ない理不尽さ。選手が不憫過ぎる。#浦和レッズ#urawareds pic.twitter.com/0YsX1zA58C— poji (@umepoji) July 13, 2019
1番言いたいのは主審を叩きすぎるなってこと
現行のルールで進めちゃってるjリーグが悪いんだから
よくよく考えたらマラドーナ世代とほぼ同じようなジャッジ環境なんだし間違いがあっても何ら不思議じゃないよね— さのすけ (@wildarms089) July 13, 2019
主審・副審共に誤審判定をしてしまい、第4審から助言を受けて判定を覆したものの、その助言は外部情報を基にした助言だったと。主審は八方塞がりだった。
— とみー⭐️すみす (@HazamaSmith) July 13, 2019
浦和残念だったな
外からの情報で判定は覆せないらしい
主審と副審はあれは仲川が触ったとは見えてない— YS.A-TRCLR⊿46 (@yokohamaystk) July 13, 2019
バックの副審は仲川の位置がオフサイドポジションはわかっていたけど触ったのが仲川か宇賀神かわからなかった動き。旗上げずに留まってる。主審が宇賀神が触ったと判断→ゴールでセンターサークルにいったけど、公式発表が仲川のゴールでそれを知った4審が「最後に触ったのが仲川」とご注進→
— ボール (@Ball_Komi08) July 13, 2019
松尾主審含めPRに誤審多すぎやめろって言うのはちょっと違う
PRは他の主審と比べてやってる試合がめっちゃ多いから相対的にミスの数は多いだけで、全ての判定からミスジャッジの割合求めたら多分1%にも満たないよ(つまり誤審は多くない)— うっちー (@utchiifmarinos) July 13, 2019
https://twitter.com/Mitsu__1002/status/1150020684329955328
ただJリーグには現状VARがないんでね
主審が得点を認めたらどうしようもないよね
うちもゴール割ってるのにノーゴール判定とか再三あったし— くま (@man93167517) July 13, 2019
はぁぁぁぁ…
ほんっっとにマリノスの2点目の主審の判定が納得いかん。
なんだよあの2転3転劇。
オフサイドじゃないというならせめて宇賀神のオウンゴール判定にしとけよ。
中川と認定しておいてオフサイド無しは意味わからん。— 【WEA】ユウ@ウイイレ垢 (@aludo30) July 13, 2019
まあ、チームとしての出来は良くなかったけどね。
ただ、主審に完全に試合をぶっ壊されたのは事実。
その辺も加味して、かつサポ向けへの意味も込めての発言だと思う。 >RT— akm・fox・red (@akmred) July 13, 2019
松尾主審が親指を立てながら自作の溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙なしには見られなかった
さよなら#横浜FM対浦和 #Jリーグ— 亜多摩川るい (@louis_atamagawa) July 13, 2019
色々と問題のある試合だったが、横浜の攻撃が破壊力あったな。それにしても、今日の松尾主審大丈夫かな 。もっと毅然と対応してもよいと思うのだが…。
— Daddy Yoshi (@kavalier_arthur) July 13, 2019
やばいよJリーグの主審。
主審に金使えよ。外国の主審取るべきじゃない?あとはVARだね。えぐいて— SOiCHiЯO (@so_icx) July 13, 2019
2点目はオフサイドだったと思うんだけどね。けど主審と副審で話をしたうえでゴール判定したものを、浦和の執拗な抗議を受けて(おそらくVTRを確認して)ノーゴール判定するのは今日現在のルールにはないから。
— きあの (@kiano816) July 13, 2019
主審はゴールの判定にして試合再開しようとしてたのに直前に、第4審がインカムで主審にノーゴールだって伝えてるっぽいなぁ
第4審は映像見ての判断して主審に伝えてるっぽい
ダメやんこれ— Re◢͟│ (@yfmre721) July 13, 2019
jリーグってめっちゃ面白いんだけど、今日みたいな誤審ばっかりだと、一生懸命戦っている選手たちやサポーターたちがかわいそうなんだよね。どうにかならないかなとは思うんだけど、主審側の気持ちになってみると、こんなにボロクソ言われると、審判なんかやりたくないだろうね。
— Mr.ケータ (@Mr54479168) July 13, 2019
仲川のゴールシーンは明らかにオフサイド
なぜ判定が二転三転したの?
横浜のPK獲得のシーンも誤審
ハンドはなかったそして横浜2点目が決まったのが58分40秒
審判団の協議を挟んで試合再開されたのが67分30秒これでなぜAT7分?
今日の松尾主審ひどすぎる#ジャッジリプレイで取り上げて
— 赤い元気 (@Bs406L) July 13, 2019
コメント