- 県高野連の担当者が「試合後に千羽鶴などを受け渡すことを禁止します」と通達した
- 一部の指導者から「うれしいが、正直なところ処理に困る」との声が上がっていたという
- 県高野連は理解は得られたとみているが、もし受け渡しがあれば、部長や監督を注意する
このニュースの要約

選手たちの間には「負けたチームの思いも背負って戦うのが高校野球」と戸惑いもあり、議論を呼びそうだ。
このニュースに対するみんなの反応
自分たちも負けたら勝者に託せばええやん。
甲子園優勝したら4000高分の千羽鶴が逝ってに集まるぞ(╹‿ ╹. )— 八〇二@五月雨元年 (@mk_802_) July 5, 2019
千羽鶴は国で禁止にすればいいのに
— ひじっち (@hijicchi) July 5, 2019
千羽鶴踏みつけれるほど強い心もてという教えやぞ
— きーと (@kitonpoi) July 5, 2019
千羽鶴って、ものすごい労働生産性低いよね
— ちろくん8号 (@B6PXBOxMeqsGEch) July 5, 2019
敗者からの千羽鶴は高野連がどうこう言うことじゃない。
で終わらせればいいものをルール化するからややこしいことになる。
受け取り側が困るなら断ればいいし、渡す側も義務的に渡さなければいい。— kawa36 (@first36kawa) July 5, 2019
>愛知県高野連は数年前、千羽鶴などの受け渡しを禁止した。指導者から「簡単には捨てられず、処分に困る」と相談が寄せられたためだ。神田清理事長によると選手間の理解は広がり、今では試合後に互いに握手したり、抱き合ったりする姿が見られるという。
— 八〇二@五月雨元年 (@mk_802_) July 5, 2019
千羽鶴を託すのも禁止…
あーしょうもない水口が準決勝で彦根東に負けた第99回
水口の千羽鶴を神社に納めてくださったのを教えて貰い本当に嬉しかったなぁ
千羽鶴…
処理に困ると◯ミだもんね pic.twitter.com/8k9QXyFsym— ヤマモト アルフ&ビシュラ (@YamaAlfBissula) July 5, 2019
https://twitter.com/CC4QQ9/status/1147117576775880705
千羽鶴も電子化の時代
— ふっとさん 七夕トス戦現地! (@blu_front) July 5, 2019
千羽鶴に代わる必勝祈願の何かの方が良いのではないか?
仮に100チーム出るところで全チームが千羽鶴を勝ったチームに託すことをすれば、決勝戦は単純計算して双方50チーム分の千羽鶴を持ってきているんだよね…。
ただでさえ荷物が多いのに50チーム分の千羽鶴までというと、ちょっとなぁ。— Takehiko KATOH (@t_katoh1985) July 5, 2019
一番の理由は、
「嵩張るから持って行きたくないのは本音だけど、思いを込められているから処理しづらい」
だろうなぁ。それよりかは千羽鶴を相手に託すよりも、自分たちで来年以降の必勝祈願の為に供養(という言い方はおかしいけど)した方がいい気がする。
— Takehiko KATOH (@t_katoh1985) July 5, 2019
高野連の千羽鶴、モノに込めない思いを託せばいいのに。
— chiyo (@bonteno) July 5, 2019
そもそも千羽鶴が美しいみたいな風潮やめようよ
実際処理困るでしょ。結局忘れられたらただの紙くずと化すんだから
で、それ欲しがる人いる?いないならやる必要ないっしょ— かんだ (@shukanda_0711) July 5, 2019
大阪桐蔭は貰った千羽鶴をどうやって処理してんだろう。
— isaku (@ossanhage) July 5, 2019
千羽鶴はいらないし千羽鶴作りのために動員される他の生徒のためにもよろしいのでは
— ゆちんこ歯磨き粉買って!!! (@yuchi_nco_co) July 5, 2019
#高校野球、、、敗者から千羽鶴禁止、、、
、、#ドカベン は 明訓は勝者から、白新とか東海とか横浜学院とか吉良とか 敗者は 千羽鶴!?!? pic.twitter.com/d13ufk96dD— 貴島“小さいおっさんてっち”徹彦…..道険笑歩 (@kishima48) July 5, 2019
コメント