「朝食抜き」は脳出血リスク4割高に冷え性率も2倍

【クローズアップ科学】朝食抜きは良いことなし 学力低く、脳出血リスク4割高、冷え性率も2倍に…(1/5ページ)
朝食を食べない人たちは食べる人たちに比べ、学力が2〜3割低く、脳出血のリスクが約4割高く、冷え性に2倍なりやすい-。こんなことが最近の調査で分かってきた。忙…
朝食を食べない人たちは食べる人たちに比べ、学力が2~3割低く、脳出血のリスクが約4割高く、冷え性に2倍なりやすい-。
こんなことが最近の調査で分かってきた。
忙しい朝は、つい睡眠を優先して食事を抜いてしまいがちだが、実は残念な結果を自ら呼び寄せてしまうようだ。
また、同省が全国で実施している新体力テストを受けた小学5年生についても同様に、体力の評価を表す体力合計点と朝食との関係を分析。
こちらも学力と同じ傾向で、朝食を全く食べない児童と毎日食べる児童の差は男子で4・0点、女子で3・8点だった。
一般的に、脳出血発症の危険性を最も高めるのは高血圧で、特に早朝の血圧上昇が大きく影響すると考えられている。空腹によるストレスなどで血圧が上昇することも知られている。
みんなの反応は
朝食を食べない奴が学力が低いのは、生活リズムの乱れにより学習習慣が定着してないのも関係あると思います
栄養に関することはころころ変わるからな
朝食は絶対食べるべき、と学校教育で洗脳されてきましたが、朝は白湯だけにするようになってから体が軽い
食べると通勤電車の中で腹痛くなるんだよね
良いと言う人もいれば、悪いと言う人もいれば、1日1食が良いとと言う人もいれば
いい加減、相関と因果の違いをみんな理解してほしい
成長期は3食食べたほうがいいよ。私みたいに50目前の人は食べんでもいいけど。
ホテルで観察していると役職もしくは年齢が上にいくほど朝食がっつり食べる人が多いで
食べて、電車で腹痛になるストレスのほうが大きい
コメント