- 東京都は日本橋と晴海地区の間で通勤向けの船を運航する実証実験を行う
- 今月24日から来月2日にかけて、土日を除く8日間行います
- 午前7時半から午前9時まで15分間隔で合わせて14便が運航されます
このニュースの要約

船の運航は、中央区の晴海地区にある朝潮運河の船着き場から日本橋の船着き場の間で行われ、朝の通勤に利用してもらうため、午前7時半から午前9時まで15分間隔で合わせて14便が運航されます。
1便当たり40人程度が乗船することができ、片道の所要時間はおよそ30分から40分を見込んでいます。
このニュースに対するみんなの反応
都内勤務者運ぶのに何艘の船必要やねんwww
船が渋滞してます、みたいなwww
そのうち日本全国から船の徴用でも始めるんじゃね?— HARU_nuevo (@HaruNuevo) 2019年7月7日
ヴェネツィアかよ、、、
そういえば小池さんの都知事公約の目玉って、通勤ラッシュの解消でしたよね???そろそろ成果のほど教えて???
— 憲法ストーカーAの目的は「緊急事態条項」です。比例は山本太郎 (@mesangel_) 2019年7月7日
東京だんだん江戸時代にかえっていってません?オリンピックの頭の傘とか。
— あんずもち@和風 (@mochi_515) 2019年7月7日
出勤時間をずらせそうな企業に頼むのが一番手っ取り早くないですか?
— 八木 (@YagiMelHitsuji) 2019年7月7日
・・・てか、東京一極集中をどうにかしようよ?こんな船、雨降りや極寒時にどうするのよ?屋根あるの?事故時の補償とかは?
— 藤川かな (@kana_r_fujikawa) 2019年7月7日
都会のジャングルクルーズの趣き?
朝の運行は通勤の切迫、殺伐感にマッチしない…— とうちゃこ (@TtsnP3GHHG1zCRN) 2019年7月7日
あほやろ
船でなんか時間かかんぞ
大和川のナイトスクープ回見ていいやがれw— nobody (@muh417) 2019年7月7日
雨の日は濡れる。台風の日は欠航。暑い日は暑く、寒い日は寒い。路面電車を作るなど、都バスを拡充させた方が効果的ではないか?満員電車の解消はまだか?他の県から乗り入れている電車の1~2両だけでも2階建てにするだけでも異なると思うが。
— にゃんたろう (@_m__a__s__a_) 2019年7月7日
痴漢もいなさそうで良いですね
— 坂東成子バンドウシゲコしげたゃん (@misoshiru_oden) 2019年7月7日
傘といい船といい、江戸時代に逆戻りか。この数百年の日本の発展が否定されてる。
というか15分に1便しかなくて、1便に40人しか乗れないなんて、こんなんで本気でラッシュを緩和させたいと思ってるのか気になる。— 飴と名君☺︎ ᓚᘏᗢ ℕ✧ (@ame__meikun) 2019年7月7日
うーん、東京都さん少し暑くなって頭が沸いてきてるのかな。
結果をどう評価するのか大変興味深い。
(0.0001%でも電車を利用する人が減ったので緩和!とか言い出したら、処方する薬が無い)
それとも船を利用した人が「ラッシュがなくて楽でした」とでも言うのを評価するのかな。— フレBoC京セラドーム911参戦 (@Fraser_mk2) 2019年7月7日
パイレーツのフライングダッチマンで通勤したいです。向かい風では無敵の速度性能だから遅刻しない。 pic.twitter.com/dpiQN1BQZk
— IXA (@Dragon_no_299) 2019年7月7日
うーん、東京都さん少し暑くなって頭が沸いてきてるのかな。
結果をどう評価するのか大変興味深い。
(0.0001%でも電車を利用する人が減ったので緩和!とか言い出したら、処方する薬が無い)
それとも船を利用した人が「ラッシュがなくて楽でした」とでも言うのを評価するのかな。— フレBoC京セラドーム911参戦 (@Fraser_mk2) 2019年7月7日
大阪万博2025年にも
1つの交通手段手段として
導入したら利便性が上がるかも。— 100of ミツル (@No_101mitsuru_Y) 2019年7月7日
デザイン海賊船みたいにしてくれないかな。そうすれば朝からアガるよね。☠
— 岡志那“shin-ya”蔵乃介 (@okzsny) 2019年7月7日
身近なおじさん達は、都心への通勤ラッシュを避けるために、始発で会社に向かいます。ついたら、のんびりコーヒー店で、一息らしいので、ゆっくり船通勤良いかも
— たかはしよう (@CHdd32RhzhLphDh) 2019年7月7日
コメント