- 商業捕鯨のうち、沿岸での捕鯨は北海道の釧路港を拠点に行われた
- 仲買人が、並べられた肉の品質を見極めながら次々に競り落とした
このニュースの要約

第七勝丸が水揚げしたミンククジラの肉の一部、66キロが太地町に届き、4日、漁協のそばにある施設で午前8時から競りが始まると、およそ10人の仲買人が、並べられた肉の品質を見極めながら次々に競り落としていきました。
仲買人の1人は「やっとこの日が来たかという感じです。商業捕鯨では血抜きなどの処理が素早くできるので、これまでの調査捕鯨の肉に比べて新鮮でおいしい。太地に行けば、いつでもおいしい鯨が食べられるようにしたい」と話していました。
このニュースに対するみんなの反応
クジラ肉買えるようになったんだよな。久々に食べたい気が
— ㍿ SWGC (@sakuya_silvia) July 4, 2019
いいなぁ、クジラ肉
食べたい🤤
でも調理法がわからない…— △ありぃさ▽ (@kumakuma_a13) July 4, 2019
安く提供してくれるならクジラ肉を食べてみたいものだけどね
純粋にバリエーション増えるし— 桜井せな (@Senchanty) July 4, 2019
クジラ肉って刺身で食べられるんだっけ
— うるしばら (@ursbr) July 4, 2019
https://twitter.com/omom000/status/1146709234123300865
クジラ肉ばかり取り上げられるけど、ヒゲの取り扱いがどうなるのか気になる・・・#Nらじ #nhkr1
— きくを (@kikuweaux) July 4, 2019
31年ぶり取引 クジラ肉に舌鼓
クジラの肉で育った世代は朗報だ。でも、子供の頃、肉と言えばクジラだったなぁ。真っ黒な硬い肉。 https://t.co/QI5XHrBGL1
— 縄田 晃 (@otokunigunno) 2019年7月4日
クジラ肉たべてぇ
— マイケル三原 (@MichaelMihara20) July 4, 2019
国際捕鯨委員会を堂々の脱退してしまった手前、需要を増やそうと国を挙げてクジラ肉を流行らそうとすると思いますが、流行んねーだろーなという気もします。
— ☭地獄先生 (@mecha_Elvis) July 4, 2019
そして、新根室プロレス釧路大会を観に行くついでに商業捕鯨のクジラ肉も釧路で食ってみるという週末レジャー計画も考えてみたが、金と体力が不足していたw
— KOW(つ∀`) (@kow_yoshi) July 4, 2019
正直クジラ肉めちゃめちゃ好きだから嬉しい
— うさ耳ふぁら夫 (@210Nitocris210) July 4, 2019
安く売ってるならクジラ肉調理して食べたい。昔呉で食べたクジラカツは美味しかったよ。
— ポンコツふくろう (@ponkotsu_owl) July 4, 2019
商業捕鯨再開第一号のクジラ肉が市場に。近所のスーパーに出てくるのはいつ頃でしょうか。ステーキ、鍋、竜田揚げにトライです。ネタをクジラ、シャリをおからにした代用食が戦後あったと聞きますが、令和では高級食ですね。S.
— はるかぜ書房 (@harukazeshobo) July 4, 2019
クジラ肉
流通始まったのか
商業用ないと
状態全然違うでしょただでさえ、個体差大きい
食材なイメージ— IIneYokohamaFs (@IIneYokohamaFs2) July 4, 2019
クジラ肉うまいやつはマジでうまいから食いたい
— キョウスケ (@kyousuke406) July 4, 2019
和商市場の勝手丼にクジラ肉とかおいし楽しそうで泣けてくる
— 福@ashappyasmisery (@lettheangelscry) July 4, 2019
新鮮なクジラ肉がお安く買えるなら食べたい
— Great Tonkatsu (@GreatTonkatsu) July 4, 2019
https://twitter.com/x00z00z00x/status/1146686295697059841
コメント