- “厳しすぎる空手の稽古”として投稿された動画が話題になっています
- 動画は小学6年生の男児が通う空手道場の映像を、その父親が投稿
- 男児から「稽古がおかしい」と訴えられて動画を撮影したとしています
このニュースに対するみんなの反応
賛否両論。60代師範の時代は確かに鬼の稽古で毎日痣だらけだったらしいけどもう私の時代からは違かった。時代が流れるから稽古内容も変わる。うちは空手じゃないしフルコンじゃないからこういった練習はしないし、大人対子供でここまでやることないからなぁ。強くはなるかもだけど障害は残りそう
— 鳴@記録用 (@Narugon_BJ) August 12, 2019
話題になってる空手の稽古が厳しすぎる動画、見たけどそんなに厳しくもないと思うけど。そもそもフルコン空手なんだからボッコボコにして1本とる競技だし。嫌ならさっさと強くなるか辞めたらいいと思うが。やる義務もないし。
— Ren (@ren_takanashi75) August 12, 2019
子供の習い事の機能は親が成果を求めるか否かで真逆に変わる。子供の能動性育成が主眼なら特性に沿う強度も選べ経験自体が目的となるけどストレスないだけ成果は判然としない。一方、目に見える成果が主眼なら正直、過程は誘導と従順だし子供の主体性も二の次になる。『稽古か暴行か、厳しすぎる空手』
— ルクミニ (@kamechu_jp) August 12, 2019
空手の稽古の動画のやつ。あれくらいは当たり前とかいう意見を見かけるけど、さすがに普通じゃねえわ。俺らの時代は〜なんて言ってるヤツは大船渡佐々木の件であれこれ言ってる張本や広岡、末代までの恥発言の野々村と同種の人間なんだろうな。
— タカツカ (@takatsukat) August 12, 2019
朝からテレビでやってたんだけど、フルコンタクトの空手の道場での稽古が問題だと。
防具なしで身長差のある相手と稽古でサンドバック状態にされたと。
動画を見る限りどう見ても稽古にしか見えない。
確かにサンドバック状態ではあるがフルコンタクトなんだからしょうがないだろ。#空手 #稽古— TOMCAT@モデル募集中 (@TOMCAT_D) August 12, 2019
稽古が辛いとか面倒くさいとか後輩の前で言わないで下さい。モチベーションも下がりますし、稽古の空気が悪くなります。
— 空手道部の毒舌な後輩bot (@karatebukouhai) August 12, 2019
空手の稽古が暴力か否かの動画を拝見。
数分の動画だけで判断できるものではないけど、個人的な感想としては、あまり練習としては適していないのではないかなという感想。
この体格差の試合はあまり現実的ではないし、怪我のリスクが高すぎます。
もっと基本的な練習など、優先すべき練習はあるはず
— ノリオメモ (@noriomemo) August 12, 2019
痛いからやめる。そんなんなら、空手やめろ。この稽古は、普通。なのに、辛いし痛いから辞める。それは、おかしいしとくダネ!で言ってたけどヘッドギアを付けてないとか言ってるけど稽古で基本付けない。最後にこの子の流派は、知らないけどもし、士道館なら悲しい。
— TOYAMA LOVE_SENA (@8jP0q5) August 12, 2019
特ダネで空手の厳しい稽古が暴力とかいうのがあったけど専門家の意見微妙すぎて笑う。「ちょっと……やりすぎですかねぇ」みたいな無理やり絞り出したようなのe
— 幼子 (@gi12472449) August 12, 2019
twitter上の空手経験者によれば、極真空手の稽古は小学生相手だろうと容赦なくするのが普通らしい。嫌なら辞めればいいとね。。。
— Neon (@HetakusoPlayer3) August 12, 2019
空手の稽古動画を親が公開
くだらないね
目指している場所が違う
甘ちゃん親と根性なしの子供が習う道場を間違えただけ
空手に恐怖心を覚えた
おかしいだろう
格闘技は恐怖心との戦い
誰だって怖い
辞めて正解
安全なスポーツを習いましょう
無駄だと思うけどね#とくダネ— Yamato (@17_yamato) August 12, 2019
空手の稽古が辛いと思ったら、あなたに合わないんでやめれば良いし、乗り越えたら成長できる!と思えばやればいい。
稽古風景を拡散して、どう思いますか?じゃないよね。
稽古なら問題ないと僕は思うけど、それがストレス解消の体罰だったらダメだよね!#空手 #体罰 #都留市 #整体 #肩こり
— さいとう療術院 (@bergerchan) August 12, 2019
中学の剣道部で1年の親が先生のストレス発散の場で娘をいじめている!と大騒ぎした。他の親達は七段八段の先生に稽古をつけてもらえることを凄く喜んでいたし、むしろ子どもがボロボロにやられる姿を見て応援していた。見た目は確かに激しかったけどその違いはなんだ? #空手 #剣道 #とくダネ
— みっちゃん (@LiveUFO199305) August 12, 2019
空手道場の一指導員です。
子ども相手の稽古は、攻撃の受けとスピード中心です。 見た目蹴りや突きは速いですが、力は調整します。目を慣らして欲しいのと、ガードを稽古して欲しいからです。もちろん、子どものレベルに合わせてさらに微調整します。#特ダネ— 豆助→葉山ツイスト (@CDekZIY93GJWKAV) August 12, 2019
個人的な意見。
ダーリン始め、息子ら3人格闘技やってますが……話題の空手の稽古がどうのって話。
うちは空手じゃないけれど、道場である以上色んな年齢層の生徒がいて、それぞれが教えあって成長していくので、体格差がある相手との組手は当たり前。
そこで技術を学ぶものだし。— にゃんち (@8426Nyanchi) August 11, 2019
別に強要されてその空手道場で稽古していたわけでもないのに騒ぐなみっともない 逆になんでその道場を選んだのか これで家から近いとかしょーもない理由だったら面白いのに
— コエダメ (@bYRVK5Kew4NZt6s) August 11, 2019
コメント
一フルコンタクト空手経験者&道場主宰者です。極端過ぎると思います。
子供同士で同じ経験近い帯同士で、面など防具着用で、時間や回数を制限しお互いに説明した後でのスパーなら納得出来ます。勿論、どちらかが戦意喪失したら止めます。大人相手で黒帯相手…ちょっと無茶だと思います。
昇段や試合出る状況でなら、具体的な技術を指導しながら、本人が望むなら選手コースなど別枠設けてなら多少ありです。
根性論唱えるなら貴方なら出来ますか? そして空手を嫌いになる子供、怪我させ障害を負ったら一生責任持てますか? 私は正直怖くて出来ません。
熊本でフルコンを20年やってました、それなりに実績もありますしかし指導者としての経験はございません…
映像を見ました確かに素人目から見ればハードな組み手に見えます…が です
経験者からあくまでも映像を見る限り急所やスピードはあるがインパクトは外しているように見えます、、
格闘技は正直スポーツ等とは一線を画す部分がありますそれは格闘技とは『護身術』だからです。
自身を護ることにルーツがありそもそも『楽しむ プレイする』が目的のスポーツとは根本的に違うような気がします。
私の周りでは20数年致命的な事故はありませんでしたそもそもこの動画を公開した親は『何の為に』格闘技を習わせたのでしょうか?
私はこの動画を公開した親御さんは格闘技を理解していないのでは?と感想をもちました。
息子と娘がフルコン空手をやっている親です。
この程度の稽古でやり過ぎと言うなら
フルコン空手は辞めた方がいいですね。
明らかに茶帯の大きい選手は手加減してます。それすらわからない素人との親は
今迄、何を観てたのかのが不思議です。
ダメな稽古の典型例かと思います。普通の生徒さんなら萎縮してまともな組手ができなくなると思います。生徒を潰す稽古の典型です。それとも、試合向けの気の強い生徒をふるいにかけて選別するための試験なのでしようか?
ダメな稽古の典型例かと思います。普通の生徒さんなら萎縮してまともな組手ができなくなると思います。生徒を潰す稽古の典型です。それとも、試合向けの気の強い生徒をふるいにかけて選別するための試験なのでしようか?
疑問ですね。