- 静岡県下田市の爪木崎海岸で今夏、海水浴場でのタトゥーの露出や大音量の音楽などの規制が試行される
- 海岸の周辺を管理する地元自治会の須崎区(土屋磯雄区長)が決めた
- 市内の海水浴場では初めての試みだが、ネットでは色々な意見が出ている
このニュースの要約

浜辺への入り口にある駐車場を管理している須崎区には、苦情がたびたび寄せられるようになった。「放置すれば家族連れがますます来にくくなる」として市などに相談し、タトゥーの露出などを禁止することにしたという。浜辺での飲酒やバーベキューなども禁止し、それらができる場所を別に設ける。
このニュースに対するみんなの反応
タトゥーがあるとプールは入れてもらえないから海に行くしかないんだけど、その海も規制となるともう夏の楽しみ半減よね。子供達には夫の入れ墨は 「ワカゲノイタリ」と教えています。
— りん (@enchante_ring) July 26, 2019
海でもタトゥー出禁てか?
さすがにそりゃ厳しように思うなぁ。。。
タトゥー入れてるゴミみたいな連中が多いのは確かですが。。。
タトゥー入れてないゴミもまた多いわけですし
子供の目に入れたくないなら外に出さないきゃいい。世界はそんな綺麗なもんじゃないからねー— にとろ (@nitoro106) July 26, 2019
タトゥーで海がムリって話は海が誰かの管理下に置かれている前提で話を進める?
もしかして海賊王?— ごとうてち!ピピピピ (@nfrt_official) July 26, 2019
誰がなんと言おうと日本では刺青もタトゥーも一緒。893の象徴。
一般社会との決別の意思表示。
公共の場を利用できなくなるのを覚悟の上で刺青入れたんやろーが。
それでも海で遊びたいんやったら外国行け。タトゥーの海水浴客 規制試行 2019年7月26日 https://t.co/56Oc6bOX9n
— だいちゃ~ん (@BrainStorm_JP) July 26, 2019
これからオリンピックを控える日本において、ここまで不寛容なムードが蔓延していることに驚く。日本社会からは、タトゥーを入れている人間に対して、無意識的に二流市民としての烙印が押されているようにさえ感じる。まだまだ多様性の受け入れには時間がかかりそうだ。#タトゥー #tattoo #海 #海水浴
— Francis (@Francis58679921) July 26, 2019
タトゥーが威圧感や恐怖感を他人に与えるから海で禁止?顔が怖くて威圧感や恐怖感を与える人は存在が禁止か!
— リョウタ (@ryota_aus) July 26, 2019
タトゥー入れるなら背中にお魚をたくさんおよがしてあたし自身が海の中になるのも素敵じゃんって
5分寝ます— 海の中 (@youareinthesea) July 26, 2019
タトゥーしてても海入ってもいいと思うんだけど?
個人的に— *スザク* (@uki3734) July 26, 2019
海水浴場でタトゥー規制かぁ・・・時代だねぇ。昔は普通に入れ墨入れたヤーさんが海に来てて、何故か海の家には麻雀牌と卓が置いてあって、子供ながらにパラソルの下で麻雀してるおじさん達楽しいのかなぁ~って思ってたww
— ハマグリ大魔神 (@satellitexxx) July 26, 2019
タトゥーがあるとプールは入れてもらえないから海に行くしかないんだけど、その海も規制となるともう夏の楽しみ半減よね。子供達には夫の入れ墨は 「ワカゲノイタリ」と教えています。
— りん (@enchante_ring) July 26, 2019
弟が海行くのにラッシュガード着るって言うから、「墨でも入ってるから隠すために着るんだろww」って言ったら、「あんたの方がタトゥーとか入ってそうなビジュアルしてるやん」と母上に言われました(墨はおろか、耳に穴も空いておりません)
— かぐつち@趣味 (@kgtt_p) July 26, 2019
やはり、入れ墨、タトゥー見ると、嫌な気持ちになる。
私は海が好きだ。
でも砂浜は、入れ墨のオンステージになっている。
昭和の時代が漂っている。
残念。
— 千寿 (@senjyu100010) July 21, 2019
https://twitter.com/KKg6si/status/1154395706720833536
コメント