- 北海道では当たり前、都内にも多くあるジンギスカン専門店
- いま、この「ジンギスカン」という料理名に物言いがついている
- 「ジンギスカンの料理名変えて」モンゴル出身教授の主張で物議
このニュースの要約

このニュースに対するみんなの反応
朝青龍ことドルジがTwitterでも怒っていたように
民主化以降モンゴルが身近な国となり相撲ファンとしてはより親しみがある
これは一考すべきではないか「ジンギスカンの料理名変えて」モンゴル出身教授の主張で物議「チンギス・ハンはモンゴル人にとっての天皇https://t.co/i5EdXaNbSu
— 松山 国虎 (@B5N2_J_334) August 21, 2019
その昔、トルコ風呂なるものが同じようにトルコの方の抗議で名前を変えましたね。今回も変える事になりそうですね。「ジンギスカンの料理名変えて」モンゴル出身教授の主張で物議「チンギス・ハンはモンゴル人にとっての天皇」(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュース https://t.co/nz2ywBwwAC
— ヤナカケイスケ (@keiwaiG) August 21, 2019
北海道民ながら知らず、申し訳ない。新しい名前何が良いんだろう。
「ジンギスカンの料理名変えて」モンゴル出身教授の主張で物議「チンギス・ハンはモンゴル人にとっての天皇」(AbemaTIMES) https://t.co/dJKd6F2jYs
— ichijodesu (@ichijodesu) August 21, 2019
「ジンギスカンの料理名を変えて」モンゴル出身教授の主張が物議 #ldnews https://t.co/JLdrz00Jwj
Kimonoの場合は下着と誤認される恐れが大きかったのが問題だったと認識しているのですが。
東北辺りでは別の名前らしいし、そっちに変えれば良いとは思いますが。— yukisora@summer (@phar_sav) August 21, 2019
ジンギスカンはモンゴルの英雄で父だからジンギスカンの名前はちょっと…ってお話があったけど
工業道具と飯の名前は日本人超適当だからなーって思った(笑)— にどね (@Nidone_pray) August 21, 2019
たしかにモンゴルの人達の言うことももっともだ。日本人が「kimono」の改名を要求するのなら、俺達日本人もモンゴル人の要求を聞き入れるべきだよな。「ジンギスカン」の由来も適当なもののようだし、これを機に変えた方がいいと思う。#ldnews https://t.co/FXi3IBMK37
— アルメディオ (@alfamacradio) August 21, 2019
チンギス・ハンはモンゴルだけでなく、中央アジアでも神聖視されている存在なので注意が必要。
南アジアでも、チンギス・ハンをルーツにしている名家があるのでは「ジンギスカンの料理名変えて」モンゴル出身教授の主張で物議「チンギス・ハンはモンゴル人にとっての天皇」https://t.co/Q1swdhxqDf
— 青切 (@aogiri_firmiana) August 21, 2019
ジンギスカンって由来もデタラメだし、モンゴルの人から不快に思われてるなら変えていいんじゃないですかね
— okinista❀ (@acmilan_1828) August 21, 2019
むしろ、モンゴル地方に近い風土だから、牧畜地域である。モンスターを狩るほか「家畜が資産」と言及があることから肉食中心。チーズなどの乳製品もあると思われる。うまそう。ジンギスカン食ってそう。
もしかすると水中を恐れる一族からすれば「魚」はご馳走かもしれない。
— れーべ (@silentmono139) August 21, 2019
コメント
でたらめの根拠も考えないとな~
ただ単に思ったことコメントできるシステムは良いけど、歴史研究家でもないんだしね